多肉植物のティッピー

【多肉植物 エケベリア】その魅力と育て方

エケべリアは、たくさんの葉がロゼット状に美しく広がり、まるで一輪の花が咲き誇っているかのような姿で、飽きさせない美しさが魅力です。

同じエケベリアでも 葉の厚みや形やは品種によって様々な違いがあり、見た目の雰囲気はバリエーションに富んでいます。紅葉シーズン 鮮やかに色づいたその姿は、もはや芸術の域! 少しずつコレクションを増やしていろんな苗を育ててみたいですね。

多肉植物のレッドホール
エケベリア レッドホール

エケベリアってどんな種類があるのかな?

数多い品種が存在するエケべリア。原種だけでも200種類を超えます。近年は高価でレアな交配品種もたくさん流通するようになってきました。

園芸店やホームセンターでも気軽に購入しやすいエケベリアをご紹介します。

多肉植物のエメラルドリップル
エケベリア エメラルドリップル

肉厚で艶のある葉です。春~秋は苗全体がグリーンですが、紅葉シーズンは葉先が赤く染まります。春の生育期には脇芽が群生して生えることが多く、「葉挿し」の成功率も高く、簡単に増やせる品種です。

多肉植物のハムシー
エケベリア ハムシー

一番の特徴は、葉の質感がベルベットのようにフサフサしているところです。 「挿し芽」と「葉挿し」で増やせます。葉挿しの成功確率はあまり高くありません。脇芽もそんなにたくさん出ないので増えるスピードは遅いですが、丈夫で育てやすい品種です。

多肉植物の花うらら
エケベリア 花うらら

淡い色味と丸い葉が優しい雰囲気です。名前もかわいらしいですよね。「葉挿し」・「挿し芽」でよく増やせます。寒さに強くて丈夫なので、多肉ビギナーさんにオススメです。

多肉植物の桃太郎
エケベリア 桃太郎

エケベリアの王道モデルと言ってもいい 見事な形姿。葉先が尖った赤いツメが美しい。「葉挿し」の成功率は高いので、生育期にたくさん葉をもぎってトライしてみてください。脇芽がなかなか出ない品種なので「挿し芽」よりも「葉挿し」がオススメです。

エケベリアの生育期・休眠期

エケべリアは春秋型です。
・春の生育期(3~5月)
・秋の生育期(9月~11月)

植え替え作業や葉挿し・挿し芽で増やすのも この生育期に行うのが一番オススメです。

・夏の休眠期(7~8月)
・冬の休眠期(12~2月)

エケベリアはどんなふうに成長していく?

多肉植物ハムシーの成長過程
成長するに連れて、少しずつ縦に伸びるタイプ

タテ伸び代表多肉ハムシー。見た目にかなり変化します。まるで樹木ですね。ある程度伸びたらカットしてコンパクトに仕立て直してもいいですし、盆栽のような味のある風合いを楽しむのもいいですよね。

多肉植物の桃太郎の成長過程
成長するに連れて、全体的に大きくなるタイプ

最初は卓球のボールサイズだった桃太郎。見た目の変化はないまま サイズだけが いつの間にか野球ボールサイズになっていた! そんな成長ぶりをみせてくれます。コンパクトに戻したい場合は、とにかく下の葉から順番にもぎっていき ちょうどよい大きさになったら茎を切り戻します。

水やり頻度の目安を知りたい!

  • 生育期の春と秋は 1週間に1回が目安
  • 夏は1ヶ月に1回、気温の下がった夕方に
  • 冬は断水 様子を見て必要そうなら水やり

エケべリア属をはじめ 春秋育成期の多肉植物はこの基本ルールで水やりをします。エケベリアは、夏の暑い時期など 水を切った状態が続くと花がすぼむように明らかに活気がなくなりますが、水やりをしたらまた花が咲いたように回復します。 けれど小さめの苗は特に 乾燥させすぎるとそのまま干からびて枯れてしまう場合もあるので、夏は様子を見ながら水やりします。

適した置き場所は?

・日照時間が長い場所
・風通しがよい場所
・直接雨が当たらない場所

多肉植物全般 この3つの条件すべてクリアしたいところですが、エケベリアは特に直接雨が当たらないように気をつけましょう。

多肉植物の桃太郎
横から見た桃太郎

桃太郎のように、浅いお皿のように密に葉が生えているエケベリアは、直接雨に降られてしまうと、雨水が流れ落ちずに葉の上に溜まった状態になりやすいのです。そのままにしておくと、水滴が虫眼鏡のように日光を集めてしまい、葉が焦げてしまう場合があります。

休眠期の管理方法は?

夏と冬の休眠期。休眠期はアレコレ過保護にしないのが一番です。成長がかなり緩やかなので水をたくさん必要としません。必要ないのに水をあげることで枯らす原因になります。

夏は、猛暑の晴れが続くようなら遮光をしたほうがいいですが、成長は緩やかなのに徒長は早いので、あまり光を遮りすぎないように配慮します。

小さなサイズの苗は真夏の直射日光や乾燥させ過ぎが原因で枯れる率が高いので、苗のサイズ別にトレーに分けて水やり頻度を変えるなど 工夫してみるといいですよ。

太陽のイラスト

冬は、雪・ミゾレ・アラレなどが苗に直撃しないような対策をしましょう。多肉植物の中でもエケベリアは比較的寒さに強いほうで、氷点下2℃程度は耐性がありますが、氷点下が続く寒冷地や 霜が降りるような状況では さすがに苗が傷む可能性があります。その場合は屋内に取り込むのが安全です。

さいごに

多肉植物の中でも人気の高い、新しい交配品種も続々と生産されていてるエケベリア。ネットショップやフリマサイトでもいろんな品種を購入できます。お気に入りのエケベリアを見つけて育ててみてはいかがでしょうか?

合わせて読みたい

グラプトべリアは、「グラプトペタルム」と「エケベリア」を交配させて生まれた品種です。ふっくら肉厚で優しい色合いのグラプトペタルムと 丈夫で育てやすいエケベリアの性質をもつグラプトべリアの特徴と育て方のお話です。 グラプトベリ[…]

グラプトベリア属の多肉植物